ボランティア活動に感謝

2017/3/6

ボランティアの方々が余暇活動のお手伝いをしてくれています。この日を楽しみにしている利用者様達。ボランティアさんが来所される時は、皆さん体操に歩行訓練にと早々に始めてボランティアさんを待ちます。いつもは腰がなかなか上がらない皆さんなのですが・・・。

昔の歌はいいものですね。その時代の風景が浮かぶ歌詞で、利用者様にとっても思い入れのある曲が多いようです。歌いながら「この頃にはこんなことがあった」等昔の事を思い出し涙ぐんだり。それでも大きな声で歌ったり笑ったりして最後には清々しい表情になります。また、毎週土曜日は林地区の民生員さんがボランティアに来られます。お話好きな女子が多いので、いつも傾聴して下さり有難うございます。ボランティアの皆様、これからもなごみを支えて下さいませ。

新社屋始動!!

2017/2/22

 

平成29年2月13日新社屋にて事業開始しました。なかなか片付かない事務所ですが、利用者様のご利用は問題なく始動することが出来ましたことご報告申し上げます。近隣の皆様にはご迷惑をおかけしないよう努めて参りますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

利用者の皆様は・・・配置が変わり職員共々右往左往しておりますが、1週間が経ち、ようやく慣れてきたようです。庭の片付けも少しずつ終わり、陽気の良い日は屋外で日光浴や歩行訓練ができるようになりました。

また、皆様よりたくさんのお祝いの品をお気遣い頂き、有難うございました。皆様のご期待に沿える在宅介護ができるよう、これからも職員一同、利用者様の機能回復・維持に一層力を入れてまいりますので、引き続きご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。なお、ご見学も随時受け付けておりますので、どうぞ足をお運びいただけたらと思います。

新春の集い

2017/1/30

IMG_1672

IMG_1673あけましておめでとうございます。

今年も元気にお過ごし頂きたく、ささやかではございますが、祝膳をご用意しました。毎年調理員が腕によりをかけて準備しています。祝膳と聞いて、振り替え利用される方もいらっしゃるほど、皆さんが楽しみにしている行事の一つです。来年もおいしく食べれるように、今年も一緒に頑張っていきましょう!

そしておしゃべりして大声で笑うことも元気の元です。家族と一緒に住まれている方も、日中は一人で過ごす時間が多いものです。特に独居の方は「昨日1日しゃべらなかったわ」という方もいます。人間は使わない機能は、どんどん退化していくものです。利用者様から最近声が出づらくなってきたという声も聞かれます。

IMG_1684

詩吟がプロ級のT様も、声が出づらくなっていることを実感しています。時々皆さんの前で披露することがありますが、最近では利用者様からもリクエストが来たりと大人気であります。季節に応じた詩を選び、歌詞をコピーし皆さんに手渡す。そんな「生きがい」を復活させるのも私達の仕事です。もう一度やってみたい、やったことはないけどやってみたい、そんな利用者様の声を大切にしていきたいと思います。

 

 

創立15周年・新社屋建設記念式典(感謝の集い)

2017/1/12

IMG_1600IMG_1651IMG_1655IMG_1625

 

皆様方のご支援により、お蔭様で創立15周年を迎えることが出来ました。ささやかではございますが12月28日、日頃お世話になっている地域の皆様、厚木介護保険事業所連絡協議会の皆様、株式会社楓の風の皆様、そして日々頑張ってくれている職員とご家族の皆様をお招きして「レンブラントホテル厚木」で感謝の集いを開催しました。これまでの15年間、介護支援センターなごみに関わって下さった多くの元職員達に心から感謝を申し上げると共に、現職員の皆さんには先輩達が築いてくれたなごみを、一層充実させて下さることを期待しています。また、元職員の長尾貞宗様と新星劇団山田隆二様による素晴らしい演奏と踊り、有難うございました。

今回、併せて勤続10年の職員表彰を執り行いましたが、対象は大里さん(訪問事業)と諏訪さん(デイなごみ林)です。これからも引き続きよろしくお願いいたします。介護支援センターなごみは、この2月に完成する新社屋で新たなスタートを切ります。在宅高齢者が一日も長く自宅で生活できますよう、私達なごみは地域やご家族の期待に応えるべく一層の努力をして参ります。関係者の皆様には今後もご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

 

IMG_1641IMG_1643IMG_1658

 

日常生活機能維持訓練 

2016/12/9

 

あみもの2手指の訓練として、編み物を取り入れています。「昔編んでたけど、もう無理よ・・・。」と言う利用者様がほとんどでした。しかしリリアン編みを始めてみると、簡単に編めると好評で、皆さん熱心に取り組んでいます。長~く編み続けて、マフラーにする方や、土台を広げて帽子にする方、またレッグウォーマーや腹巻も出来ます。片麻痺の方は、お孫さんに帽子を作成しました。棒編みや鍵編みをする方も。

 

あみもの 長さあみもの ひざ掛けあみもの

 

 

 

 

 

 

皆さん、昔やっていただけあってとても手際が良く上手です。赤いマフラーは、週1回利用の方が、皆に追いつかないからとご自宅で続けて編んできたものです。だれよりも早く完成しました。

冬が終わる前に完成するよう、さあ日々がんばりましょう!

外出訓練

2016/11/15

11きれいなざる菊を鑑賞しながら屋外歩行訓練に行きました。デイのバリアフリーな室内では体験できないほど、畑の足場はデコボコ。しかし、ざる菊を近くで見たいので皆さん頑張って歩きました。

普段は杖歩行のOさん。外出時の歩行器も安定して慣れた様子。Oさんは時々自宅で転倒していましたが、デイで訓練を重ね、転倒の回数は減りました。現在も近くの診療所や飲食店に歩いて外出できています。

買い物に行きたい片麻痺のAさん。これからその目標に向かってみんなで訓練計画を立てていきます。屋外での歩行や車の昇降、階段昇降、荷物を持っての歩行、金銭管理等課題はたくさんありますが、楽しみながら一緒に頑張りましょう!

 

 

 

日常生活機能維持訓練の様子

2016/10/27

~役割作りを考える~

家事などのできることはやっていただく。「ここに来たら自分の仕事がある」と思える環境を作っています。

まず皆さんのできる動作を考えて作業分担していきます。「なごみに仕事に来ている」Aさんは、こねたり煮たりと作業の中心で動きます。身体機能に負担のないよう座って出来る作業をするBさんは、お皿に盛り付け作業。独居のCさんは最後の盛り付け担当。きれいに仕上げてくれます。食器や調理器具も丁寧に洗ってくれます。

今はできなくなってしまった、失敗してしまったと、自信をなくしてしまわないように職員は作業を見守ります。今日はとても美味しいフルーツ白玉あんみつが出来ました。皆さん、有難うございました。

IMG_1282IMG_1283

敬老祝賀会

2016/10/6

IMG_1227林太鼓IMG_1235林太鼓2敬老の日(デイサービスなごみ)

9月19日林太鼓保存会の皆さんが訪問され,林太鼓を披露していただきました。間近で聞く祭り太鼓は迫力があり、身体に響き渡ります。毎年心待ちにしている行事の一つで、昔を懐かしみ涙する方や、子供たちが孫の面影と重なり微笑む方等皆さんさまざまな思いで聞き入っておりました。地域の皆さんに支えられていると実感するひと時です。これからも共に発展していきましょう。ありがとうございました。

 

 

祝膳(デイサービスなごみ・なごみ白山)IMG_1244IMG_1241

鯛の塩焼きとお膳料理でお祝いです。皆さん「食べきれない程のご馳走ね」  とおっしゃいますが、美味しくて箸が止まりません。お膳はきれいになって返ってきますよ。

1日限りの行事食なので、食べれなかった人はまた次回をお楽しみに・・・。

 

 

 

盛夏号

2016/9/15

<介護支援センターなごみ15周年記念事業>

なごみ新社屋建設 1月完成

 

この8月1日で、当社は15周年を迎えることになりました。これまでの多くの人達のご支援に感謝申し上げると共に、地域に根ざした事業所として在宅高齢者の生活支援に、これからも一層努力して参る所存です。

介護保険法が施行された翌年の平成13年、妻田寄りの林5丁目林中学校の近くで開業し、平成16年4月に通所介護事業を開始するに伴い現在地に移転して参りました。生協ストア林店の跡地を改修して始めたデイではありますが、建物自体が古くさらに12年も経過しますと、使用するには大変に厳しい状況になっています。

新しい場所は現在地から300mほど緑ヶ丘寄りの住宅地内ですが、静かで落ち着いた所に広い土地が手に入りました。建物は上記のスケッチ画のとおりですが、ケアマネ事業と訪問介護事業・通所介護事業を移転させます。これからも職員一同介護サービスの充実に努めて参りますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

<市議会議員との意見交換会>

7月14日に私共団体の厚木介護保険事業所連絡協議会と、厚木市議会の市民福祉常任委員会を中心にした有志議員13人で、在宅高齢者の実態と抱える問題について勉強会を開催しました。買い物困難・ごみだし困難・生活保護費の家族による搾取・今後の要支援者の問題・事業所数の乱立による職員不足等々です。2時間の会議時間が短く感じられる勉強会でしたが、本年度は計3回を計画しています。

厚木市の介護福祉施策の策定には、市民や業界の声はなかなか届きづらいものです。が私達の選んだ市議会議員達に正しい情報を伝えて市民のために必要なサービスの充実をお願いすること、これも私達の役割の一つではないかと思います。

介護支援センターなごみ 代表取締役 松尾 文夫

 

 

<楽しく運動 ケアトランポリン>

4月から なごみではケアトランポリンを機能訓練に導入しています。ケアトランポリンには・・・

・脳の機能回復

・衰えた筋力と脳を同時に活性

・抗重力運動

・認知症の予防

等の効果があるそうです。関節の痛みや、麻痺があり、「跳ぶことなんてできないわー」という方でも、乗ってストレッチを行うだけで、椅子の上や立ってやるのよりずっと筋肉の刺激になり、「足が伸びる気がする」、「力が入るようになった」と運動効果を感じられるようです。

もしものときに、大切なのは貯筋!運動は楽しく行うほど、身体にも、脳にもいい効果があります。デイサービスなごみには楽しく体力をつけるメニューがたくさん用意されております。見学や体験利用はお気軽にお問い合わせ下さい。

納涼会

2016/9/5

夏祭り4

8月なごみ納涼会を開催しました。

今年は、金魚すくい、射的、水鉄砲と昔懐かしい縁日を再現しました。

皆様短い時間でありましたが、童心に帰り縁日を楽しみました。

女性陣は、昔婦人会で踊ってたわ、と曲が流れると体が自然に動くものですね。

男性陣は、水鉄砲に食いついてました。いつも以上の笑顔を見ることが出来ましたよ。

金魚すくいの金魚さんは、皆さんに追い回され疲れてしまったようで・・・。

そして、今年も青森ねぷたの前で恒例の記念撮影です。素敵な笑顔を思い出に残しましょう!

夏祭り3夏祭り