なごみ新聞

なごみ新聞 2022年4月号

2022/5/18

 〇 コロナ禍ではありますがなごみ新規一転の人事 
          代表取締役  松尾 文夫  
地球上の全人類がコロナという新型ウイルスと戦って3年目になりますが、 隣国ロシアは欧米の厳しい声もなんのその、コロナよりもウクライナという国と戦っていますね。この時代に大国が小国を力で一方的につぶす暴挙、どうなっていくのでしょうか?恐ろしい時代に突入するのでしょうか?心配です。
 さて当社の運営は皆様方のご支援によりどうにか安定しておりますので、この際ですが天国に一番近い人間はちょっと退いて、若者?と交代することになりました。新社長には事務長を兼ねて加藤亜紀子に、そしてデイサービスなごみ(林)の新施設長は副施設長の藤元愛子に担って頂くことになりました。これまで同様よろしくお願い致します。

 〇 在宅支援に一層の努力を                               
        新社長・事務長  加藤 亜紀子 
 この度、社長に就任することになりました、加藤亜紀子です。両親の影響で福祉関係の仕事に就き、早27年が経ちました。始めは障害者入所施設で高齢の障害者支援に携わり、その後当社なごみへと転職いたしました。
 初めて触れる在宅支援の難しさに職員と切磋琢磨して13年。今後も地域の高齢者が1日でも長く自宅で生活できるよう、関係事業所の皆様と協力し尽力して参りますので、引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

〇 設立の目標に向かって、チームワークで                                 
            デイサービスなごみ新施設長 藤元 愛子
 この度施設長を拝命することになりました藤元です。なごみのデイはご存じのとおり、機能訓練に重点を置いたデイとして運営して参りました。住み慣れた自宅で不安なく生活していくためには当然ながら体力の維持向上ですので、運動や体操は楽しみながら実施できるよう訓練担当職員や看護・介護職員が一丸となって関わって参ります。 
 まだまだ未熟ではありますが、各事業所との連携や情報交換を密にして日々邁進していきますので、ご指導よろしくお願い致します。

<デイ敷地内での歩行訓練の紹介>
  太陽を浴びて 歩こう・・・あるこう・・・皆と一緒にあるこ―

介護支援センターなごみのデイサービスは、広い敷地を利用して午後の一時は歩け歩けの歩行訓練や、ベンチに座って日光浴をしながら井戸端会議が始まります。多くの利用者様は自宅ではほとんど外出が困難なため、家に閉じこもりがちで歩行力はどんどん落ちていきます。
庭には盆栽や四季折々の花がそこそこに咲いていますので、それらを愛でながら庭の散策。沢山の太陽を無料で浴びながら一人ひとりの状態に応じた歩行目標に合わせ、今日は何往復したぞー!と誇らしげに職員に告げる。今日、そして明日からの利用者様の心と体の一層の健康アップのため、なごみの「歩け歩け」はこれからも続くことでしょう。
  
    デイサービスなごみ  施設長   藤元 愛子
 昼食休みの後は皆様お待ちかねのウオーキング!歩け歩けの時間です。まずはラジオ体操をしてウオーミングアップを行います。屋内歩行は1周50mの間に段差昇降やスクワット、背伸ばし、ボール投げ、バランス歩行など様々なアトラクションがあります。
 屋外は1周70mに坂道やS字歩行なども取り入れ、体調や目標に合わせて個々のペースで歩きます。日差しが強い時は麦わら帽子をかぶり、暑さや寒さにも負けていません。車いすの方も意欲的に取り組まれています。
    
    デイサービスなごみ白山  施設長  栗城 卓昌
 デイサービスなごみ白山では午前は体操、午後は歩行訓練を日課として行っています。それ以外にも利用者様の状況に応じて理学療法士から助言を受け、看護師により個別訓練を行っています。
 しかしながら、訓練の時間だけが訓練ではありません。例えば「車いすの方でも食事時には椅子に乗り移る」という動作も訓練の一環になります。デイサービスを利用すること自体が機能訓練、その中で白山では利用者様にいかに動きを持ってもらえるかを考えサービスを提供しています。

なごみ新聞 2021年6月号

2021/6/12

創立20周年を迎えるに当たり ~なごみの生い立ちから初心に帰って~

 

平成13年8月1日、市内林の林妻橋近くで介護保険の事業所を立上げてから、早20年になろうとしています。

私は神奈川リハセンターの職員として昭和47年県庁での立ち 上げの頃から準備・開所・運営と、おもに福祉部門を中心に仕事をさせて頂きました。最後の仕事はリハ機能を各地域に構築するため、神奈川リハセンターに地域リハを支援する機能を県に認めてもらうことでした。その目途も立ちましたのでリハセンターを早期退職し、地域における介護保険事業所の仲間入りをさせて頂きました。

会社としての理念は「住み慣れた地域での生活を大切にしたい」との思いであり、古い言葉ですが「夜討ち朝駆け添い寝療法」の意気込みでした。燃えていましたね。実際に台風時には独居の方の雨戸閉めに走り回ったものですが・・・。事業所が乱立する昨今、だからこそ地元業者として本来の在宅支援にもう一度立ち向かってみたい。

有限会社介護支援センターなごみ 代表取締役 松尾 文夫

 

リハビリを提供する「なごみのデイ」

新☆訓練員紹介

☆田中 幸一(訓練担当スーパーバイザー・PT)

七沢リハ病院開設以来、主に脳卒中の機能訓練専門職員として従事。その豊富な経験でこの6月から、当社二か所のデイ訓練担当者への助言指導に当たります。

 

ケアマネ部門令和3年度の体制

経験豊富で頼りになる事業責任者・安藤留美を中心に、4人でなごみのケアマネ部門を支えます!新規利用者のご協力できますのでご相談ください。

新年明けましておめでとうございます

2021/1/19

明けましておめでとうございます。

コロナ禍の中ではございますが、幸多き新年をお迎えのことと存じます。本年がよい年でありますよう心よりお祈り申し上げます。

さて、この1年間は新型コロナウイルスの猛威に恐れおののいて過ごして参りましたが、皆様方におかれましても同様ではないでしょうか。この22万5千人の町厚木市でも、もう800人を超える感染者が発生しています。何時治まるかしれないこの人類の敵と、何時まで戦わなければいけないのか、気の遠くなる思いです。

病院や福祉施設、職場やいろんな機関でクラスターが発生していますが、当社の玄関前でもウイルスが入り込もうとしているように思えてなりません。とにかく1に予防2に予防しかありませんが、利用者が高齢や疾患を持っておられる方が多いのでひたすら消毒や換気、マスクの利用で感染者が出ないよう努力して参ります。

ところで2021年度は介護保険の第8期の改定時期になりますが、その概要は業界紙等で明らかになってきました。それにしましても最近の介護保険はあまりにも手間暇のかかる加算が多すぎて、如何かと思います。安易な事業とは思っていませんが、高齢者福祉に係わる職員達の処遇の向上に更に国は努力して頂きたい。

令和3年1月15日   代表取締役 松尾文夫

なごみ新聞  2018年5月号

2018/5/21

デイなごみ白山は地域密着型に

デイサービスなごみ白山は平成23年から、定員28人の普通規模のデイサービスとして運営してきました。しかし、市内の通所業界は必要数の3倍という過剰な事業所数の中、利用者や職員を確保維持することは至難の状況になってきました。そこで、現状の機能と利用者数を維持していくため、この4月から当面の定員を18人に削減し、地域密着型事業所として緻密なサービスとより充実したリハビリを提供して参ることになりました。 また、高度な機能訓練を提供するために、これまでは非常勤のPT・OTを配置していましたが、この4月から常勤対応のOTを配置しました。  林地区のPTと白山のOTが協力して利用者の個別機能訓練と生活機能向上訓練に係っていくという、理想的な体制がようやく出来ましたことを関係者にご報告いたします。

 

デイサービスにおける機能訓練の経緯

平成16年にデイサービスなごみを林に開設した当時は、専門的な機能訓練はデイケアに任せなさいというのが国の考えでした。しかし、利用者の中には脳卒中やパーキンソン、高齢による身体機能の低下している方がおられるのですから、必然的にデイにおける機能訓練の必要性を国も考えるようになりました。そこでH18年度の改定で個別機能訓練の体制加算ができてから、改定ごとに機能訓練加算の内容の充実が進められてきました。そして今回の改定では、外部事業所のリハ職などを活用することで、連携加算をつけましょうとなりました。連携加算は月200単位ですが、外部からはただで来てはくれませんので、では相手にいくらお払いしたらよいのでしょうか・・教えて下さい。

介護支援センターなごみ 代表取締役 松尾 文夫

 

リハ特化型デイサービスなごみ白山 

   新規採用職員(OT)の紹介    瀬尾 淳子(作業療法士)

4月1日付け採用 卒業後は総合病院のOTとして勤務し、急性期のリハや回復期の部門で主に脳卒中の患者に係っていました。仕事をする上で大事にしていたのは、リスク管理と患者とのコミュニケーションの大切さです。体幹の機能面を中心に係るPTに対し、OTは機能訓練Ⅱ的な生活の動作につなげていく訓練と考えます。しかし、一人職場ですので、利用者の状態に応じた対応をしていきます。

 

ケアマネ部門の紹介

なごみのケアマネは、主任ケアマネ3人で構成されています。一寸若手の二人は大変に勉強家で、大場は県央地区のグループでまた安藤は横浜地区のグループに所属して知識と技術の研鑽に勤めています。もう一人のケアマネは、若手が入ったらば仕事を譲りたいと日々言っていますので、常勤ケアマネを一人募集いたします。

 

訪問介護部門の紹介

北と元木のサ責の元、非常勤のヘルパー9人で構成されていますが、多い時には25人ものヘルパーが所属していました。あの時代はどこに行ってしまったのでしょうか。呼んでも呼んでも集まりませんが、今所属の職員は優秀ですので少数精鋭ということで当面は乗り切っていきます。

 

なごみ新聞 7月号

2017/7/29

新社屋での事業報告

当初平成29年1月に完成予定でしたが少々遅れまして、2月13日に完成・移転となりました。厚木市内には事業所が乱立し、この先どうなるのかという心配もありましたが、「だから」こそ挑戦してみました。なごみを選びご利用下さっている利用者達により快適な環境を提供することと、一生懸命頑張っている職員たちの業務環境の向上です。 しかしいざ完成し生活してみますと、予算の厳しい中での土地購入と3事業が入る建物ですので、決して余裕のある建物ではありません。しかし調理室と浴室が前よりも広くとれたことと、2階はケアマネと訪問そして相談休憩室が独立して執務を取れる環境に仕上がったのがせめてもの救いではと思っております。どうぞお立ち寄り下さい。お待ちしております。

 

厚木介護連協の10周年記念式典

平成12年に介護保険法が施行され、介護事業所の資源確保のために介護保険事業は民間にも開放されましたので、多くの民間事業所が雨後の竹の子のように設立しました。特に小規模事業所の経営者は決して福祉に慣れているとは限りませんので、行政からの情報を得たりとか職員の研修に力を注ぐことよりも、日々の経営に目が行きがちだったのは仕方のないことです。

しかし、それでは如何なものかと思いまして、平成18年5月に有志で立ち上げたこの介護連協も10年が経ち、今では41法人64事業所の団体に成長しました。年間の事業として行政や諸団体との意見交換や、職員の合同研修を実施しています。

介護支援センターなごみ 代表取締役 松尾 文夫

 

リハ特化型デイサービス   デイサービスなごみ・デイサービスなごみ白山

リハ訓練が義務付けられていない当社のデイがリハに力を入れるのは、経営者である松尾が神奈川リハビリセンターの立ち上げから25年間、障害者や高齢者に対するリハの効果と必要性を間近で見ていたからです。

単に筋トレをというのではなく、専門的なリハ訓練を必要とする利用者に適切に提供するデイサービス。訓練加算の額では常勤PTの給料の半分も収入を得ることは出来ません。それでもやってあげたい・・・・それが「デイサービスなごみ・デイサービスなごみ白山」のデイなのです。ではどういうスタッフを配置しているのか・・・常勤PTは在宅リハの経験者であり、非常勤PT・OTは神奈川リハや七沢リハでの経験者です。また看護婦の半数は七沢リハのリハ看として、主に脳卒中の患者に対して経験豊富な職員です。

『なごみ』でのリハビリ訓練の内容は?


 

 

 

 

 

機能訓練Ⅰ~麻痺があったり、関節疾患等があると一般的なトレーニングが難しい場合があります。PTの評価でその方の残存能力を見きわめ、本来のその方の状態まで身体機能を改善させます。また、年齢なりに身体機能を保てている方も、日常の生活動作だけだと、身体機能は低下してしまいます。なごみでは、その方の身体機能のワンステップ上の筋力訓練や関節可動域訓練・バランス訓練をして、機能維持をしています。

機能訓練Ⅱ~今出来ている生活動作の維持や、より自立した生活が送れるよう、日常生活動作訓練を行っています。例えば「一人で入浴が出来るようになりたい」という目標にそって更衣や浴室内の動作訓練を行います。座位で体を前かがみにしたり、腕を挙げたり、背中に手を回すなどの訓練を行います。訓練で、足先まで手が届き、靴下がはきやすくなった、背中が洗えるようになったとよろこばれています。

 

○見学や体験利用はお気軽にお問合せください○

盛夏号

2016/9/15

<介護支援センターなごみ15周年記念事業>

なごみ新社屋建設 1月完成

 

この8月1日で、当社は15周年を迎えることになりました。これまでの多くの人達のご支援に感謝申し上げると共に、地域に根ざした事業所として在宅高齢者の生活支援に、これからも一層努力して参る所存です。

介護保険法が施行された翌年の平成13年、妻田寄りの林5丁目林中学校の近くで開業し、平成16年4月に通所介護事業を開始するに伴い現在地に移転して参りました。生協ストア林店の跡地を改修して始めたデイではありますが、建物自体が古くさらに12年も経過しますと、使用するには大変に厳しい状況になっています。

新しい場所は現在地から300mほど緑ヶ丘寄りの住宅地内ですが、静かで落ち着いた所に広い土地が手に入りました。建物は上記のスケッチ画のとおりですが、ケアマネ事業と訪問介護事業・通所介護事業を移転させます。これからも職員一同介護サービスの充実に努めて参りますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

<市議会議員との意見交換会>

7月14日に私共団体の厚木介護保険事業所連絡協議会と、厚木市議会の市民福祉常任委員会を中心にした有志議員13人で、在宅高齢者の実態と抱える問題について勉強会を開催しました。買い物困難・ごみだし困難・生活保護費の家族による搾取・今後の要支援者の問題・事業所数の乱立による職員不足等々です。2時間の会議時間が短く感じられる勉強会でしたが、本年度は計3回を計画しています。

厚木市の介護福祉施策の策定には、市民や業界の声はなかなか届きづらいものです。が私達の選んだ市議会議員達に正しい情報を伝えて市民のために必要なサービスの充実をお願いすること、これも私達の役割の一つではないかと思います。

介護支援センターなごみ 代表取締役 松尾 文夫

 

 

<楽しく運動 ケアトランポリン>

4月から なごみではケアトランポリンを機能訓練に導入しています。ケアトランポリンには・・・

・脳の機能回復

・衰えた筋力と脳を同時に活性

・抗重力運動

・認知症の予防

等の効果があるそうです。関節の痛みや、麻痺があり、「跳ぶことなんてできないわー」という方でも、乗ってストレッチを行うだけで、椅子の上や立ってやるのよりずっと筋肉の刺激になり、「足が伸びる気がする」、「力が入るようになった」と運動効果を感じられるようです。

もしものときに、大切なのは貯筋!運動は楽しく行うほど、身体にも、脳にもいい効果があります。デイサービスなごみには楽しく体力をつけるメニューがたくさん用意されております。見学や体験利用はお気軽にお問い合わせ下さい。

2016年新春号

2016/1/25

介護支援センターなごみ15周年

この冬は温暖との予報ですが、皆様事業所におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素、当社介護支援センターなごみの居宅介護支援、訪問介護、2カ所のリハビリデイ事業に対しまして、ご理解とご支援を賜り厚く御礼申し上げます。当社では

一人ひとりの住み慣れた地域での生活を大切にしたい

一人ひとりのそれでも歩きたい その夢を大切にしたい

そういう経営理念のもと、在宅高齢者の地域生活支援を中心に、特にデイではOT・PTによる機能訓練に力を入れた事業運営を進めて参りました。気がつけば15年、これも一重に各事業所様のご支援によるものと感謝申し上げます。これを機に、当社のホームページをリニューアルしましたので、ご高覧の程お願いいたします。

 

平成27年度の改定で要支援の方の今後は

走りながら考える日本の介護保険事業は、まさに猫の目のように3年毎に目まぐるしく変わる。今回もまた大きな改定で、予防は市町村主体の地域支援事業に3年かけて移行されます。厚木市では早々に実施の手を上げ、全国の情報を集めながら私達介護事業所との意見交換をしながら、鋭意新規事業の構成に努力されています。

しかし、この新総合事業はご存じのとおり、主に自治会やボランティア等地域の資源を活用して地域の中で要支援者の自立を支援しようというのです。さらに要支援の方の介護報酬の減額ということになりましたので、私達介護保険事業所は要支援者の受け入れに二の足を踏まざるを得ない状況です。ただ、要支援者を多く受け入れている小規模デイでは、午前と午後の二部制にしてこの荒波を乗りきろうという所もあります。まずは地域資源の発掘と養成です。市の頑張りに私達も応援したい。この厚木市に介護難民を作らないためにも。

介護支援センターなごみ 代表取締役 松尾 文夫

 

『貯筋』をしましょう

年を重ねても元気に暮らしたい

安全に楽しく筋肉を鍛えよう

 

貯金ではなく、『貯筋』です。

平均的な生活をしていても、活動量は年齢とともに低下していることが多く、50歳以降は筋肉が一年間に1パーセントずつ萎縮しているといわれています。

突然な病気や怪我はだれにでもあるリスクです。貯筋がないと、病気や怪我が治っても、歩けなくなってしまうことになりかねません。普段から意識的に貯筋をしておくことで、なにかあっても歩ける、自分らしく暮らしていける生活ができるのです。

例えば・・・

・しっかり「貯筋」している人

2週間入院・・・今までと同じ生活ができる。「貯筋」は減ってしまったけど、まだ余裕があるから大丈夫!!

・今の生活に困ってないからと「貯筋」をしていない人

2週間入院・・・なかなか筋力が戻らず動けない。筋肉も貯めておけばよかった・・・。

 

筋力トレーニングの効果

90代であっても、筋力トレーニングによって、筋力は増強します。

また、専門のマシーントレーニングでなくても、正しい知識があれば、椅子に座ってでも、壁やテーブルに手をついてでも、家庭での環境で手軽に行えるものです。

デイサービスなごみでは午前中は椅子に座って60分のグループ訓練を行っています。午後は持久力とバランス機能を訓練できる様々な障害を用意したウォーキング訓練を行っています。通いはじめは体を動かすのが億劫だった利用者様もだんだんと楽しく、体を動かすのが心地よくなってくるように各自に合わせた内容にしています。

 

利用者様の中にはもう5年、8年と通いつづけ、今も変わらず独居やご夫婦でお元気に暮らしていらっしゃる方が大勢います。「もうこんな年になっちゃったわよ」と笑顔でお話ししてくださいます。「かわらず、すごせるのはなごみのおかげ」という言葉を職員も励みに、楽しく心も体も動かせるサービスを提供していけるよう努力をしています。

2015年(平成27年)新春号①

2015/11/30

newspaper_01皆様 新年おめでとうございます

 元旦の午後から突然雪が降り始め昨年の大雪の再来かと思いましたが、大したことはなく以後は穏やかな日が続いていますが、各事業所様におかれましてはますますご盛業のこととお喜び申し上げます。
 平素、当社介護支援センターなごみの居宅介護支援・訪問介護・リハビリデイ事業に対しまして、ご理解とご支援を賜り厚くお礼申し上げます。当社では

 一人ひとりの住み慣れた地域での生活を大切にしたい
 一人ひとりのそれでも歩きたいその夢を大切にしたい

 そういう経営理念をもとに、在宅高齢者の地域生活支援を中心にした事業運営を進めて参りました。
しかし、法的にはGHも有料老人ホームもサ高住も居宅扱いで、厚木市の第6期計画にも「施設支援」からGH等も含めた「在宅支援」への転換と書いています。

 何故特養は施設でGH等は在宅なのか、一般市民には非常に分かりづらい区分けです。要は住まいの多様化というのでしょうが、苦労して建てた自宅で子を育て親を看取った思い出の環境での「在宅支援」に、国はもっと力を注いでほしいと言うのは贅沢なことなのでしょうか。

newspaper_02
平成27年度の介護保険法改定が明らかに、そして

 改定に対する大手の動きは早い、それがやはり経営なのでしょう。小規模デイやお泊りデイが厳しくなるという情報にすばやく反応したのが、「茶話本舗」です。既存のお泊りデイは、できる限り小規模多機能型居宅介護や複合型サービス事業に転換していくというのです。転換できない事業所は地域密着型の小規模デイで、重度や認知症を受け入れて加算を算定できるようにとの事ですが、転んでもただでは起きないのが大手。私たち地元の業者も負けてはいられませんね。頭を使ってこの荒波を乗り切りましょう。

 

介護支援センターなごみ 代表取締役 松尾 文夫